
さるご縁から
先日に九州は大分県別府へ
行商に参りました
別府といえば温泉が有名ですが
この度のオファーは旅の宿 "おぐら"
当代であり料理長もつとめる御方です
一度東京でお会いする機会があったので
その人となりや醸し出す雰囲気に向けた
私なりの精鋭を持って
一泊二日の旅程で臨ませて頂きました
久しぶりの空の旅に少し緊張ながら
無事に大分空港に到着して
一路別府へ
方々から湯けむりが立ち登る市街から半刻ほどで
この旅の目的地 "おぐら” に到着です

趣のある建屋は
落ち着きある和モダンな内装
お部屋は本館とはなれとあるそうですが此度は本館へ
木の香りがするお部屋からは海が一望できて眼福
一息つくも
折角の機会ですから早速ご自慢の湯へ入らせて頂くことに
複数ある湯の中でも気候条件等で青く光る
別府ならではの照湯(てるゆ)へ
滑らかな泉質に澄んだ空気と空を感じながら
無事に来れたことにほっと安堵します
ととのいました後は "おぐら" 料理長による季節の晩餐へ
新鮮なお野菜とお魚 お肉料理に秘められた細やかな手仕事
素朴でやさしい郷土の味
しめには土鍋ご飯
おこげは童心に帰ります

素材の味と香りを追求したお料理の奥ゆかしい味と
添えられる可憐な器の数々
荘厳な庭園のような盛りつけにも心が弾みます
給仕の際のさりげない会話に
ほっこりとくつろいで戴くことが出来ました
こうして初日はゆっくりと "おぐら" を満喫
その当代の手元を支えるお眼鏡を
ご提案できる機会を光栄に思いながら
明日に備えます

喧騒のない静かな朝を迎え
陽光が照らす開放感のある間にて
栃の木の大きなテーブルに眼鏡を展開
ゆるやかにご商談を始めさせて頂きました

クラシカルな一山のラウンドフレーム
サイドマウント式の彫金フレームに多角フレーム
セル生地とコンビネーションされたヨーロピアンパント
決して多くないバリエーションですが
ひとつひとつ全てに個性があり違っています
順繰りとかけて頂きながら
装用感とサイジングを感じてもらいます
試着を重ねては小休止
談笑、脱線、、
ながらもはまるスタイルをじっくりと掘り下げていきます
お洋服の店頭時代もそうでしたが
毎度この時間はとても楽しい
新しい自分を発見できるもの
すっと馴染むもの
いずれにしても初めてのアンティーク眼鏡とご自身との
いろいろな表情にわくわくします


そうしているうち
段々とゆっくり絞られてきます
似合うという事だけでなく
どこかその個体の性格や出自と
顧客とが引き合う親和性のようなもの
独善的にはすすめず
独善とはなれもせず
ゆっくりと絆しながら
お互いが妥協しない着地点を目指します
なによりご本人がリラックスして気にいっているかが
長く使っていただく必然につながると思います
こうして未来
"別府おぐら" へ羽を休めに訪れるたくさんの旅人が
健やかな時間を過ごして
名残惜しい出立の際には
眼鏡姿の当代と挨拶を交わす日も近いかもしれません
あすのオプティカル